第1部 |

-
講 師:巽 直樹 氏
(IMACRE 代表)
https://imacre.net/
テーマ:デザイン思考からの海外企業とアライアンス
概 要:IMACRE立ち上げからのVisionである、”クリエイティブ集団で社会・企業の問題解決”その事に対して、デザイン思考からの事業、そして、クリエイターだけの力では無し得れない企業の協力、アライアンスに至るまでの過程とBtoBにおいての海外企業からのニーズを情報共有させて頂きます。
世界における日本の立ち位置やメイドインジャパンとは?という部分を、実例も含めお伝え出来ればと思います。
また、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資の重要性もお伝えしたいです。
<プロフィール>
・1979年京都生まれ。
・2004年 遠藤写真工芸社入社。
その後、㈱シティークリエーションホールディングスで印刷物のデザイン制作を行う。
・2011年 独立後IMACREを設立して、サウンドデザイン、WEB制作や印刷物制作、動画制作を行う。
・2016年~中小企業庁が主催のふるさとグローバルプロデューサー資格取得し、海外ビジネスを行う。
名古屋おもてなし武将隊:ニューヨークにてGoGoカレーのアメリカ社長と対談。コロンビア大学での講演。
オーストラリア大使館:貿易。酪農飼料を輸入。ワイン等を輸出。
バングラディッシュでごみ処理器やゴミ処理場の情報マッチング。
空気で動くごみ処理機を中国企業とアライアンス。
中国鄭州で土地開発、日本企業に対しアライアンス、日本の高齢者福祉や徳洲会の病院の誘致。
・2020年~M&A案件。
ゴルフ場、日本酒酒蔵、サプリ化粧品等の工場、病院、大学、スーパー、ホテル、森永乳業倉庫。
顧問:日本医療製薬㈱、サプリ開発会社、ワールドワンパートナー、ホテル清掃会社、
㈱DYM、IT等システム、派遣会社。
|
第2部 |

-
講 師:永井 健治 氏
(株式会社LEP 代表取締役)
https://www.start-lep.jp/
テーマ:自ら発光する植物で家庭を、街を、地球を照らす
概 要:自発光植物は我が国初のものづくり事例であり、既存技術や製品が存在しない点で新規性・独創性・話題性がある。
本発表では精神的な安らぎを与える観賞用発光植物製品の販売や、各種イベントの集客に貢献する展示ビジネスと、万博出展による国内外への情報発信、さらに自発光植物を電力不要の照明として販売するビジネスなど「電力を(極力)利用しない未来社会の実現」に向けたLEP社の取り組みを紹介する。
<プロフィール>
1968年大阪生まれ。
1998年東京大学大学院医学系研究科修了、博士(医学)。
JSTさきがけ研究員などを経て2005年より北海道大学電子科学研究所教授、2012年より大阪大学産業科学研究所教授、2017年大阪大学栄誉教授の称号付与、2018年より大阪大学先導的学際研究機構超次元ライフイメージング研究部門長兼任、2022年より北海道大学電子科学研究所教授も併任。蛍光タンパク質と生物発光タンパク質を利用したバイオイメージング技術の開発とその生命科学研究への応用を行っている。
また、電力を使わずに街や家庭を照らすデバイスを目指し、自ら光る植物 の開発にも取り組んでいる。
主な受賞に木原記念財団学術賞、日本学術振興会賞、大阪科学賞、山崎貞一賞、中谷賞大賞などがある。
2023年に株式会社LEPを設立し代表取締役社長に就任。
趣味は神社巡り、スキー、ゴルフ、田舎道のんびりドライブ、お酒を飲みながらの科学・ビジネス談義。
好きな言葉:自我作古。
コーナン財団主催:第5回ビジネスモデル・コンテスト新規事業 最優秀賞受賞。
|
塾長講話 |
塾長:小林 宏至 氏
株式会社甲南アセット 代表取締役
『塾長講評』
|
会場 |
兵庫県神戸市兵庫区大開通2-3-22甲南セット大開ビル10階
神戸高速「新開地駅」西4番出口すぐ
兵庫郵便局並び
交流会 魚と飯「まる五」(会費3,500円)
https://marugo.gorp.jp/
078-577-0504
兵庫区中道通2丁目1-3久保田ビル1F
どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問合せください。
お申し込みはメールかお電話で。
tessoku@kounan-asset.com
※メールを送信される場合、メールアドレスをコピーのうえ、@マークを半角の@に置き換えてご使用ください。
TEL:(078)515-3981
080-3398-3505(当日連絡先)
(担当:阪本)
|